研修案内
依頼順に掲載しています。参加希望や問い合わせは各研修会までお願いいたします。
研修案内の掲載を希望される場合は掲載までに時間を要しますので、1カ月以上前に事務局の方へご連絡ください。
急な依頼はお断りさせていただくこともあります。
随時
第25回日本言語聴覚学会in兵庫・神戸ハンズオンセミナーアーカイブ配信のご案内 | |
---|---|
演題 | 「嚥下運動モニタB4S」の評価と訓練における活用方法と有用性 |
講師 | 稲本陽子先生(藤田医科大学保健衛生学部 リハビリテーション学科 教授) |
配信 |
2025年3月
令和6年度(2024年度)生涯学習プログラム基礎講座 | |
---|---|
日時 | 2025年3月8日(土)9:00~12:00 |
会場 | Zoom による Web 講座形式 |
内容 | 8:45 ~ 受付開始 9:00 ~ 10:00 基礎講座5「職能団体の役割と言語聴覚士の責務」 津田 哲也(県立広島大学) 10:00~11:00 基礎講座1「言語聴覚士の倫理」 福岡 達之(広島国際大学) 11:00~12:00 基礎講座2「臨床実践(基礎)」 小山 善仁(公立みつぎ総合病院) |
受講料 | 広島県言語聴覚士会正会員:無料 勤務先が広島県外の日本言語聴覚士協会会員:1000円(1講座) 勤務先が広島県内の広島県言語聴覚士会非会員:5000円(1講座) |
申込 | |
詳細 |
令和6年度広島県地域リハビリテーション専門職人材育成ステップアップ研修(広島二次保健医療圏域) | |
---|---|
日時 | 2025年3月7日(金)18:00~19:40 |
会場 | Zoom(ウェビナー)を使用したオンライン研修(17:50頃からZoomを開始する予定) |
内容 | 18:00〜 開会 18:05〜 【事業説明】広島市における介護予防の取組 広島市健康福祉局 高齢福祉部 地域包括ケア推進課 保健師 若林 幸音氏 18:25〜 【事例1】短期集中予防支援訪問サービス(作業療法士)を活用した実践事例 広島市五日市地域包括支援センター 主任介護支援専門員 長嶋 清子氏 土谷訪問看護ステーション佐伯 作業療法士 仲山 大輔氏 18:45〜 【事例2】短期集中予防支援訪問サービス(言語聴覚士)を活用した実践事例 広島市中広地域包括支援センター 介護支援専門員 金林 麻衣氏 訪問看護ステーションリライフ井口 言語聴覚士 飯田 綾香氏 19:05〜 【事例3】短期集中運動型デイサービスを活用した実践事例 広島市牛田・早稲田地域包括支援センター 介護予防プランナー・保健師 薮井 清香氏 ぎおん牛田病院附属牛田クリニック 理学療法士 佐々木昭彦氏 ※今回は広島市の短期集中型サービスの事例ですが他市町の方も広くご参加いただけます。 |
申込 | |
詳細 |
食べはつフォーラム はつもあ 〜はつかいち『もっとおしくなる』ハナシ〜 | |
---|---|
日時 | 2025年3月1日(土)13:00~15:00 |
会場 | 山崎本社みんなのあいプラザ 3階 講座室 |
内容 | 1.講演会 いつまでも安全に美味しく食べるために〜フレイル予防、食べる機能の維持に必要な栄養〜 講師 長尾晶子氏(広島大学病院 栄養管理部) 2.パネルディスカッション 誰が食べるものを決めるんじゃ?!食べるのはワタシじゃけえ 長尾晶子氏(広島大学病院 栄養管理部) 小笠原英敬氏(勝谷・小笠原クリニック 院長) 渡辺文衛氏(渡辺歯科 院長) 五郎水敦氏(大野浦病院 言語聴覚士) |
参加費 | 500円 |
申込 | |
詳細 |
2025年2月
第6回チーム医療推進学会 | |
---|---|
日時 | 2025年2月23日(日)10:00~16:30 |
会場 | オンライン配信(オンデマンド配信予定) |
内容 | 10:00~10:10 開会挨拶 10:10~11:20 特別講演「チーム医療としての意思決定支援 ~地域包括ヘルスケアシステムと能登半島地震の経験~(仮)」 (石川県七尾市で以前から取り組まれている地域包括ヘルスケアシステムと能登半島地震での経験をご講演いただきます。) 座長:チーム医療推進協議会代表 上田 克彦 講師:全日本病院協会副会長(恵寿総合病院理事長) 神野 正博 11:30~12:40 基調講演「ACPと意思決定支援(仮)」 (ACPと倫理的姿勢・倫理原則、共同意思決定による意思決定プロセスについてご講演いただきます。) 座長:公益社団法人 日本医療ソーシャルワーカー協会 会長 野口 百香 講師:東京大学大学院人文社会系研究科死生学・応用倫理センター 上廣講座 特任教授 会田 薫子 12:50~14:20 シンポジウム「チーム医療で行う意思決定支援と連携」 座長:公益社団法人 日本医療ソーシャルワーカー協会 岡村 紀宏 チーム医療推進協議会 副代表(公益社団法人日本公認心理師協会理事) 花村 温子 シンポジスト (1)医療ソーシャルワーカーとして (日本医療ソーシャルワーカー協会理事/医療法人社団ゆみの) 齊藤 慶子 (2)診療放射線技師として (日本診療放射線技師会理事/函館五稜郭病院) 小林 聖子 (3)診療情報管理士として (日本診療情報管理士会副会長/高邦会高木病院) 下戸 稔 (4)当事者(失語症の当事者)として (日本失語症協議会 代表) 園田 尚美 全体討論 14:30~16:25 一般演題 テーマ: (1)意思決定支援 (2)チーム医療/多職種連携 (3)災害支援 (4)その他 |
参加費 | 2,000円 |
参加申込 | |
演題登録 | |
詳細 |
発達障害の切れ目のない支援体制の構築に向けてー解決すべき課題と、構築に向けた取り組み方についてー | |
---|---|
日時 | 2025年2月23日(日)10:00〜14:30 |
会場 | 広島県民文化センター ホール |
基調講演者 | 本田 秀夫氏(信州大学医学部 子どものこころの発達医学教室 教授) |
受講料 | 事前申し込み:2,000円 当日:2,500円 |
申込 | |
詳細 |
“ガチで学びたい人のための高次脳機能障害の評価・アプローチ4回シリーズ | |
---|---|
日時 | 1.2025年2月12日(水) 19:00〜21:00 半側空間無視編 2.2025年02月26日(水) 19:00〜21:00 失行編 3.2025年3月12日(水) 19:00〜21:00 遂行機能障害編 4.2025年3月26日(水) 19:00〜21:00 視覚性失認編 |
会場 | インターネット生ライブ中継 |
講師 | 深田 和浩 先生(東京都立大学) 中村 昌孝 先生(日本医療科学大学) 田中 将司 先生(札幌麻生脳神経外科病院) |
内容 | 半側空間無視・失行・視覚性失認・遂行機能障害について、評価・アプローチを徹底解説。 最新エビデンスをもとに、どのように障害に関われば良いのか、具体策を習得します。 |
受講料 | 一般25,600円(税込)会員21,600円(税込) (単独受講の場合は,各講座:一般6,400円(税込)会員5,400円(税込)) |
申込 | |
詳細 |
“オレ流”が患者さんを危険にさらす!? シーティング完全攻略講座 〜「ただの離床」を「活動」につなげる臨床の工夫〜 |
|
---|---|
日時 | 2025年2月11日(火・祝)10:00〜16:10 |
会場 | インターネット生ライブ中継 |
講師 | 丸山 英樹 先生(よこすか浦賀病院) |
内容 | 本講座では、座位姿勢のみかたから、実際のポジショニング・離床につながる活動の促し方まで、ベテランが実践している9つのコツを伝授します! ベテランはココをみている!〜明日から実践したくなるシーティングの深堀りプログラム |
受講料 | 一般12,800円(税込)会員9,800円(税込) |
申込 | |
詳細 |
第4回山梨県リハビリテーション専門職合同学術大会 | |
---|---|
日時 | 2025年2月1日(土)〜2日(日) |
会場 | ジットプラザ(山梨県甲府市高畑2-19-2) |
テーマ | 「SHINKA 深化・新化・進化」 〜リハビリテーションの本質を探り、新たなビジョンへのシフト〜 |
内容 | 1)大会長講演「私の考えるSHINKA 深化・新化・進化」 講師:三瀬 和彦(山梨県リハビリテーション専門職団体協議会 会長) 2)特別講演Ⅰ「日本におけるこれからのリハビリテーション ~求められる組織の役割と専門性の追求~」 講師:山本 伸一(一般社団法人日本作業療法士協会 会長) 3)特別講演Ⅱ「脳ーこころー身体」から見る認知機能の調和的理解 講師:梅田 聡(慶應義塾大学 文学部 心理学専攻 教授) 4)教育講演 教育講演Ⅰ「セラピストに必要なチームマネジメント」 講師:平賀 篤(帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科) 教育講演Ⅱ『社会的処方』 講師: 保坂 和輝(在宅支援センター 甲州ケア・ホーム) 教育講演Ⅲ『失語症意思疎通支援事業の取り組み』 講師: 赤池 三紀子(湯村温泉病院 リハビリテーション部 言語聴覚療法科) 教育講演Ⅳ『症例のまとめ方』 講師: 坂本 祐太(健康科学大学 健康科学部リハビリテーション学科 理学療法学コース) 教育講演Ⅴ『心臓リハビリテーションにおける臨床データの活用方法』 講師: 山田 洋二(帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科) 教育講演Ⅵ『高次脳機能障害のある方の就労支援』 講師: 平原 由梨子(KEIPE株式会社 就労支援事業本部 支援プログラム開発チーム) (敬省略) |
参加費 | 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 会 員:事前3,000円 当日4,000円 非会員:事前4,000円 当日5,000円 関連職種・一般・その他:事前1,000円 当日1,000円 学 生:無料 |
申込 | |
詳細 |
2025年1月
令和6年能登半島地震 口腔にみられた想定外?の変化~災害時の口腔ケアを考える~ | |
---|---|
日時 | 2025年1月30日(木)11:00〜1月31日(金)22:00(再生時間:約60分) |
会場 | オンライン |
講師 | 長谷 剛志先生(公立能登総合病院 歯科口腔外科部長) |
受講料 | 無料 |
申込 | |
詳細 |
第7回地域リハビリテーション研修会 | |
---|---|
日時 | 2025年1月23日(木)19:00〜20:30(開場・受付18:30から) |
会場 | 学びの館ローズコム 4階大会議室(福山市霞町1-10-1) |
講師 | 第1部 当院での心大血管リハビリテーションの取り組み 梶川 隆(福山リハビリテーション病院 循環器内科) 第2部 リハビリテーション医学・医療の動向 花山 耕三(川崎医科大学 リハビリテーション医学教室 教授) |
参加費 | 無料 |
定員 | 先着200名(2025年1月15日(水)締切) |
申込 | |
詳細 |
石井先生の変形性膝関節症に対する理学療法 関節機能障害の合理的改善から逆算するアプローチの極意 全2回 |
|
---|---|
日時 | 2025年1月19日(日)10:00〜16:00 2025年2月16日(日)10:00〜16:00 |
会場 | インターネット生ライブ中継 |
講師 | 石井 慎一郎 先生(国際医療福祉大学大学院) |
内容 | この講座では、エキスパート石井先生が、膝OAの関節機能障害を見極めて、元の変形や術後のアライメントから逆算して、合理的に改善を目指すメソッドを伝授。その上で、改善につなげるための、機能障害に対するエクササイズと動作アプローチについて、動画・実演で実践を学びます |
受講料 | 一般25,600円(税込)会員19,600円(税込) (単独受講の場合各:一般12,800円(税込)会員9,800円(税込)) |
申込 | |
詳細 |
発語失行をゼロから学び直す! 超入門講座 | |
---|---|
日時 | 2025年1月18日(土)13:00~14:30 (見逃し配信:1月20日~3月31日)第1回「発語失行研究の歴史と用語法の整理」 2025年1月22日(水)20:00~21:30(見逃し配信:1月24日~3月31日)第2回「発語失行の基本概念と障害メカニズム」 2025年1月29日(水)20:00~21:30(見逃し配信:1月31日~3月31日)第3回「発語失行の評価法」 2025年2月8日(土)13:00~14:30(見逃し配信:2月10日~3月31日)第4回「発語失行と他の症候との鑑別」 2025年2月12日(水)20:00~21:30(見逃し配信:2月14日~3月31日)第5回「発語失行のある人に対する治療的介入」 2025年2月22日(土)13:00~14:30(見逃し配信:2月24日~3月31日)第6回「1~5回の重要事項のまとめとQ&A」 |
会場 | 完全オンライン(zoom) |
講師 | 高倉祐樹(博士、認定言語聴覚士、臨床神経心理士) |
参加費 | 1講座ずつの受講は2,000円、シリーズ受講は9,900円(2024年12月31日までの割引料金) |
申込 | |
詳細 |
冬季学術集会 2025 知識の底上げで実現するPatient Centered 世界の中心で離床を叫ぶ | |
---|---|
日時 | 2025年1月18日(土)10:00〜17:00 |
会場 | インターネット生ライブ中継 |
受講料 | 一般12,800円(税込)会員9,800円(税込) |
申込 | |
詳細 |