研修案内

依頼順に掲載しています。参加希望や問い合わせは各研修会までお願いいたします。

研修案内の掲載を希望される場合は掲載までに時間を要しますので、1カ月以上前に事務局の方へご連絡ください。
急な依頼はお断りさせていただくこともあります。



※ 開催日順(複数回ある場合は最初の日程)順に並んでいます。

随時

第25回日本言語聴覚学会in兵庫・神戸ハンズオンセミナーアーカイブ配信のご案内
演題 「嚥下運動モニタB4S」の評価と訓練における活用方法と有用性
講師 稲本陽子先生(藤田医科大学保健衛生学部 リハビリテーション学科 教授)
配信

2025年9月

県立広島大学 令和7年度公開講座「女性の健康セミナー〜更年期以降を健康美人に過ごす〜」
日時 2025年9月13日(土)10:00〜12:00
会場 県立広島大学三原キャンパス 4301実習室
受講料 無料
対象 40~60歳代女性
定員 20名
申込
詳細

県立広島大学 令和7年度公開講座「高齢者に生じるコミュニケーション障害の理解とその支援〜コミュニケーションを楽しむために〜」
日時 2025年9月11日(木)10:30〜15:30
会場 県立広島大学三原キャンパス4号館 4103講義室
受講料 1,000円
対象 何らかのコミュニケーション障害のある方とのコミュニケーション方法に関心のある、
保健・福祉・医療の専門職およびご家族・ボランティア
定員 20名
申込
詳細

間接法による吃音訓練法 オンライン研修会(基礎編)new
日時 全2回 ①2025年9月6日(土)②2025年9月7日(日)
会場 ZOOMによるオンライン開催
テキスト「間接法による吃音訓練」(都筑澄夫編著 三輪書店)は各自ご購入のうえご参加ください。
講師 都筑澄夫(RASS吃音研究会代表/都筑吃音相談室)
受講料 全2日間 15,000円
申込
詳細

2025年8月

県立広島大学 令和7年度公開講座「メンタルヘルスのためのストレスケア講座」
日時 2025年8月30日(土)9:30〜12:30
2025年9月13日(土)9:30〜12:30
2025年9月27日(土)9:30〜12:30
2025年10月18日(土)9:30〜12:30
会場 県立広島大学三原キャンパス4号館 4101、4102地域連携センター
受講料 3,000円
対象 守秘義務のある医療従事者
定員 30名
申込
詳細

兵庫医科大学オンラインセミナー 脳卒中リハビリテーションの達人になるために2025
日時 2025年8月9日(土)10:00〜16:30
会場 オンライン配信
受講料 8,000円(テキスト代・郵送料込み)
申込
詳細

即戦力の「知」が身につく疾患別BESTアプローチ 5回シリーズ
日時 ① 2025年8月6日(水) 19:00〜21:00
② 2025年8月20日(水) 19:00〜21:00
③ 2025年9月3日(水) 19:00〜21:00
④ 2025年9月16日(火) 19:00〜21:00
⑤ 2025年9月30日(火) 19:00〜21:00
会場 インターネット生ライブ中継
講師 吉田 竜一 先生(湘南大磯病院)
石光 雄太 先生(関門医療センター)
中島 幹男 先生(東京都立広尾病院 医師)
柴崎 俊一 先生(ひたちなか総合病院 医師)
新名 大介 先生(徳島赤十字病院)
対象 看護師・PT・OT・ST(左記以外でも受講可)
受講料 会員 27,000円(税込)
一般 32,000円(税込)
申込
詳細

発達協会セミナー【S8 ことばの発達の評価と指導】
日時 2025年8月5日(火)・6日(水)10:15〜16:20(受付9:45から)
会場 東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室(東京都江東区有明3-6-11)
内容

講師
≪8月5日(火)≫
言語発達の障害とは 大伴潔(東京学芸大学)
LCスケールによる言語発達の評価 大伴潔(東京学芸大学)
聴こえと言語の関係  岡野由実(群馬パース大学)
≪8月6日(水)≫
話しことばの障害と指導 原 由紀(北里大学)
場面緘黙のある子への理解と対応 高木潤野(場面かんもく相談室 いちりづか)
ことばの発達が遅い子への指導・支援 池田泰子(東京工科大学)
対象 幼児~高校生
参加費 1セミナー(2日間) 15,400円(税込)
正会員・賛助会員は会員割引価格 13,860円(税込)
申込
詳細

これなら自信がもてる! 自分の脳も変えられる脳卒中セミナー 脳梗塞編
日時 2025年8月3日(日)10:00〜16:10
会場 インターネット生ライブ中継
講師 久松 正樹 先生(中村記念南病院)
飯田 祥 先生(日本離床学会)
対象 看護師・PT・OT・ST(左記以外でも受講可)
受講料 会員 9,800円(税込)
一般 12,800円(税込)
申込
詳細

兵庫医科大学オンラインセミナー 脳卒中予後予測セミナー2025
日時 2025年8月2日(土)10:00〜16:00
会場 オンライン配信
受講料 8,000円(テキスト代・郵送料込み)
申込
詳細

2025年7月

明日からはじめる! 食べる・話す・生きるを支えるための口腔ケア講座
日時 2025年7月31日(木)19:00〜
(質疑応答を含めて、全体で2時間程度を予定)
会場 オンライン(ZOOMウェビナー使用、受講者へ2週間限定でアーカイブ配信あり)
受講料 A 日本口腔ケア学会会員 無料 (学会会員番号必須)
※日本口腔ケア学会会員番号が確認できない方は、受講できない場合がございます。
B 書籍購入+受講    4,950円(税込)
※開催日の4営業日前までにお申し込みいただけない場合、セミナー時に書籍がお手元に届かないことがございます。
非会員、受講のみ     1,100円(税込)
参加資格 医療従事者(言語聴覚士、歯科衛生士、歯科医師、医師、看護師など)、医療関係の学生
申込
詳細

発達協会セミナー【S2 基礎から学ぶ発達障害・知的障害】
日時 2025年7月30日(水)・31日(木)10:15〜16:20(受付9:45から)
会場 東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室(東京都江東区有明3-6-11)
内容

講師
≪7月30日(水)≫
神経発達症・知的発達症の理解 大谷良子(王子クリニック)
園や教室の中での合理的配慮―子どもの特性をどう見立てるか 樋口隆弘(関西医科大学総合医療センター)
生活の力を高める遊びや関わり方 笹田 哲(神奈川県立保健福祉大学)
≪7月31日(木)≫
保護者との連携 田中里実(青山学院大学)
社会性の発達とその支援①-学齢期に育てたい生活スキルやコミュニケーションを中心に 日戸由刈(相模女子大学)
社会性の発達とその支援②-青年期までに身につけたいこと 日戸由刈(相模女子大学)
対象 幼児~青年期
参加費 1セミナー(2日間) 15,400円(税込)
正会員・賛助会員は会員割引価格 13,860円(税込)
申込
詳細

発達協会セミナー【S1 ASD(自閉スペクトラム症)の子の理解と支援の実際】
日時 2025年7月28日(土)・29日(日)10:15〜16:20(受付9:45から)
会場 東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室(東京都江東区有明3-6-11)
内容

講師
≪7月28日(月)≫
ASDとは-特徴と診断 本田真美(あのねコドモくりにっく)
ASDの子の感覚の問題 和田真
ASDの子のコミュニケーション 原哲也(児童発達支援事業所WAKUWAKUすたじお)
≪7月29日(火)≫
ASDの子の発達と認知特性  亀井真由美(東大和療育センター)
行動の問題へのアプローチの実際 井上雅彦(鳥取大学)
ASDの子への支援の考え方 井上雅彦(鳥取大学)
対象 幼児~青年期
参加費 1セミナー(2日間) 15,400円(税込)
正会員・賛助会員は会員割引価格 13,860円(税込)
申込
詳細

こどものためのAACワークショップ
日時 2025年7月26日(土)9:30〜16:30
会場 県立広島大学三原キャンパス(広島県三原市学園町1-1)
講師 坊岡峰子(県立広島大学、言語聴覚士)
知念洋美(一般社団法人Coco-on、言語聴覚士)
廣冨哲也(島根大学、福祉情報工学研究者)
対象 言語・コミュニケーション障害のあるお子さんを支援する専門職 20名
(言語聴覚士、教諭、保育士、児童指導員、作業療法士、理学療法士など。学生参加可)
参加費 2,000円(学生500円)
申込
詳細

雪印ビーンスターク株式会社主催『がん患者さんの治療と生活を支える口腔ケア』
日時 2025年7月24日(木)11:00〜7月25日(金)22:00(再生時間:約60分)
会場 オンライン開催
講師 上野尚雄(国立がん研究センター中央病院 歯科医長)
参加費 無料
申込
詳細

1日ですべてがわかる 呼吸リハビリテーション入門セミナー
日時 2025年7月26日(土)10:00〜16:00
会場 インターネット生ライブ中継
講師 石光 雄太 先生(関門医療センター)
対象 看護師・PT・OT・ST(左記以外でも受講可)
受講料 会員 9,800円(税込)
一般 12,800円(税込)
申込
詳細

第43回難病医療従事者研修会
日時 2025年7月18日(金)18:00〜20:00
会場 オンライン
受講料 無料
申込
詳細

認知症支援セミナー~コロナによってもたらされた様々な変化がおよぼした影響~
日時 2025年7月12日(土)10:00〜12:45
会場 Zoomミーティングによるオンライン受講
受講料 Live配信: 4,400円(消費税込) ※オンデマンド配信も視聴可能
※当日受講が難しい方はご相談ください。

※国治研会員は割引特典として1,000円を割引いたします。
※修了証(PDF発行)希望の方は500円(消費税込)で対応させていただきます。
※後日配信は一週間後に配信を開始、2025年8月末まで視聴可能です。
講師 浦上克哉 先生
(鳥取大学医学部保健学科認知症予防学講座(寄付講座)教授/ 日本認知症予防学会代表理事)
申込
詳細

高度医療・人材育成拠点(新病院)に関する県民公開セミナー「これからの地域医療と新病院県民公開セミナー」
日時 2025年7月6日(日)13:00~16:00
会場 広島県医師会 1階ホール(オンラインでも視聴可)
入場料 無料
定員 300名(オンラインは定員無し)
申込
詳細

2025年6月

第223回国治研セミナー 感覚統合理論の基礎的理解を深める-発達のちょっと気になる子を支える支援-
日時 2025年6月28日(土)10:00〜12:30
会場 Zoomミーティングによるオンライン受講
受講料 Live配信: 4,400円(消費税込) ※オンデマンド配信も視聴可能
※当日受講が難しい方はご相談ください。

※国治研会員は割引特典として1,000円を割引いたします。
※修了証(PDF発行)希望の方は500円(消費税込)で対応させていただきます。
※見逃し配信は一週間後に配信を開始、2025年7月末まで視聴可能です。
講師 土田玲子 先生
(日本感覚統合学会会長、NPO法人なごみの杜代表理事、県立広島大学名誉教授、日本DCD学会理事、作業療法士、日本LD学会特別支援教育士SV)
申込
詳細